家で気軽に動画が楽しめるVODサービスをみなさんは利用していますか?
- 使ってみたいけど種類が多すぎてどれがいいかわからない
- 既に利用しているけど、自分に合った動画配信サービスなのかわからない
- 他にもっといいサービスがあるのではないか
このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
動画配信サービス市場へ年々拡大してきていますが、併せて提供されるサービス数も多くなり、その数は20を超えています。
今回は、20を超える動画配信サービスの中から主要サービスをピックアップして紹介していきます。
動画配信サービスの選び方のポイントや筆者おすすめのサービスをランキング形式でも紹介していくので、皆さんにあったサービスが見つかるはずです。
【比較一覧表】各動画配信サービス(VOD)の特徴

サービス名 | 特徴 | 配信数 | 月額料金 | お試し期間 |
![]() |
海外ドラマ作品が豊富 日テレ作品も配信 |
70,000 | 933円 | 14日間 |
![]() |
オリジナルコンテンツが充実している 海外作品も充実している世界的にも人気のサービス |
非公開 | 800円~ | なし |
![]() |
映画やアニメに関して有名作品が揃っている 動画以外にもAmazonPrimeサービスが受けられる |
20,000 | 500円 (税込) |
30日間 |
![]() |
見放題作品数がトップレベル ポイント還元でお得に利用できる |
200,000 | 1,990円 | 31日間 |
![]() |
フジテレビ制作バラエティ、ドラマが見れる 独占配信が多い ポイント還元で使い道も豊富 |
50,000 | 888円 | 14日間 |
![]() |
映画・ドラマ作品だけでなく音楽作品も楽しめる 価格も安くコスパが高いサービス |
120,000 | 500円 | 31日間 |
![]() |
アニメ専門の配信サービス 最新アニメも多数配信 アニメ映画も充実 |
4,000 | 400円 | 31日間 |
![]() |
テレビ東京・WOWOW・TBS放送作品を配信 オリジナルコンテンツも多数あり |
10,000 | 1,017円 (税込) |
14日間 |
![]() |
テレビ朝日の人気番組が見れる 仮面ライダー・戦隊シリーズといった特撮系が見れる |
10,000 | 562円 | 15日間 |
![]() |
スポーツならDAZN 独占配信やスポーツオリジナルコンテンツあり 見逃し配信サービスもある |
10,000 | 1,750円 | 31日間 |
![]() |
ディズニー好きには欠かせない ピクサー、MARVEL作品も見れる ザ・シンプソンズなど海外の人気作も外せない |
ー | 700円 | 31日間 |
![]() |
U-NEXTが提供するアニメ専門配信サービス 最新作配信日ではdアニメストアに劣るが、作品数は豊富 |
3,400 | 400円 | 31日間 |
![]() |
様々な見放題プランから選択できるサービス レンタルや購入も選べるため、様々な利用方法が可能 |
150,000 | 200円~ | 31日間 |
![]() |
見放題作品+レンタルの組み合わせサービス 作品数は豊富だが、レンタル作品が多め |
200,000 | 500円~ | 31日間 |
![]() |
新作・準新作を除く動画が見放題 最新作もレンタルで視聴可能なサービス |
23,000 | 1,026円 | 31日間 |
![]() |
スポーツ専門チャンネル スーパーボウルやツールドフランスといった世界メジャースポーツを見たい方におすすめ |
6,000 | 2,400円 | なし |
![]() |
AbemaTVに動画ダウンロード機能等が追加されたサービス 様々な動画を流し見したい方には最適 |
25チャンネル | 960円 (税込) |
14日間 |
![]() |
バンダイナムコ提供のアニメ専門配信サービス コンテンツ数はやや少ないが、名作アニメや新作アニメは豊富 |
1,800 | 1,000円 | 31日間 |
自分に合いそうなサービスは見つかりましたか?
数多くあるサービスから抜粋しましたが、これでも多く感じる、選べないという方向けにランキング形式で紹介していきます。
動画配信サービスおすすめランキング

1位:U-NEXT

動画配信数 | 200,000以上 |
月額料金 |
1,990円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD/4K |
最大同時視聴可能数 | 4 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
ポイント
- 圧倒的な作品数
- 取り扱いジャンルのバランスの良さ
- 毎月1,200円分のポイントが付与される
- ポイントで新作映画や漫画が見れる
U-NEXTの特徴はなんといっても、作品数の多さです。
20万を超える作品がいつでも見れるため、見たい動画はほとんど見つけることができます。
月額が高いように感じますが、毎月1,200ポイントが還元されるため、実質的には他の動画配信サービスと同様か安いくらいです。
ポイントの使い道も3つから選べるようになっています。
- 最新の映画やドラマが見れる
- 漫画・ライトノベル・ビジネス書といった書籍が見れる
- 映画館で使える割引チケットとの交換
その他にも雑誌の読み放題や一部無料漫画の公開もあり、動画配信以外のサービスも充実しています。
もちろん動画配信サービスの機能に関しても、同時再生やダウンロード再生にも対応しており文句なしの充実度です。
とにかく、動画配信サービス選びに迷ったらU-NEXTがおすすめです。
2位:Hulu

動画配信数 | 70,000 |
月額料金 | 933円 |
無料お試し期間 | 2週間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/ハーフHD/HD/フルHD |
最大同時視聴可能数 | 1 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
ポイント
- 海外ドラマのラインナップが充実している
- 国内人気番組も一通り揃っている
- アニメ作品にも力を入れており、子供向け作品も豊富
- 検索機能が便利
Huluの特徴は、取り扱い作品のバランスの良さです。
海外発祥のVODサービスであることから、後で紹介するNetflixに劣らない海外ドラマの作品数がラインナップに揃っています。
FOXチャンネルのドラマ以外にも海外の話題作品がいち早く追加されるので、海外コンテンツに興味のある人は特にオススメです。
日本テレビ系列も運営にかかわっているため、日テレのコンテンツも豊富で国内ドラマ・バラエティ・アニメの取り扱いも豊富です。
機能面では、検索機能の利便性が高く、始めてVODを契約する人にもわかりやすい操作となっています。
- カテゴリ検索(海外ドラマ・TV、国内ドラマTV、TVアニメなど)
- ジャンル検索(ファンタジー、恋愛、ホラーなど)
- キーワード検索
- 制作国検索
- 字幕・吹き替え検索
- ランキング形式(カテゴリごとのランキング有)
作品・コンテンツ数、機能面、価格帯どれをとってもバランスの取れたサービスです。
特に、初心者の方で価格を抑えたいという方はHuluを選んでおけば後悔することはありません。
Huluは同じ映画を最大8人でチャットをしながら視聴できる「ウォッチパーティ」機能のβ版をリリースしました。
友達と離れていても楽しく映画やドラマを見ることのできる機能となっています。
3位:Netflix

動画配信数 | 非公開 |
月額料金 | ベーシック :800円 スタンダード:1,200円 プレミアム :1,450円 |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | ベーシック :SD スタンダード:HD プレミアム :4K/HD |
最大同時視聴可能数 | ベーシック :1 スタンダード:2 プレミアム :4 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
ポイント
- 自分に合った料金プランが選べる
- 海外作品の充実度は圧倒的
- オリジナルコンテンツに力を入れており、テレビ番組にはない楽しさがある
世界的にも大人気のNetflix
その特徴はなんといっても、オリジナルコンテンツ充実度です。
オリジナルコンテンツ一つ一つのクオリティが高いことはもちろん、コンテンツ数も豊富で他のVODサービスとは比べ物になりません。
ジャンルもドラマ・コメディ・アニメ・ホラー・アクションなど様々で普段のテレビ番組では味わえない楽しさが詰まっています。
テレビ番組のほかにも、いろいろと楽しみたいという方はNetflixがオススメです。
料金プランも3つ用意されているっため、自分の予算にあったものを選択できます。
まず、初めに登録するのでればスタンダード(1,200円)がオススメです。
スマホのみでの視聴であれば、ベーシックでも問題ありませんが、テレビでの視聴を考えている方はベーシックだと画質が荒く感じてしまうかもしれません。
スタンダードに登録しておけば不満を感じることもなく、コンテンツを楽しむことができます。
4位:Amazonプライム

動画配信数 | 20,000 |
月額料金 | 500円(税込) or年4,900円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD/4K/HDR |
最大同時視聴可能数 | 3 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
ポイント
- 人気作品のラインナップは揃っている
- Amazonプライムサービスのひとつでビデオ以外にも様々なサービスが用意されている
- 気軽に登録できるお手頃価格
Amazonプライムビデオの特徴は、お手頃価格ということです。
みなさんご存知の通り、AmazonプライムビデオはAmazonプライムのサービスの中の一つです。
Amazonプライムサービスで数多くある中でも、このAmazonプライムビデオは特に人気があります。
プライムビデオ以外のサービスも充実しています。
下記は、プライムサービスのほんの一部です。
- Amazonから配送される送料がすべて無料
- お急ぎ便・お届け日指定も無料&使い放題
- prime musicで100万曲以上もの楽曲が聴き放題
- prime readingで本が1,000冊以上無料で読み放題
- Amazon Photosで容量無制限で写真が保存可能
プライムビデオは特典サービスの一つではありますが、クオリティの高さは文句なしです。
人気作品は一通り揃っているためAmazonで買い物を利用される方は特にオススメです。
意外にも、NetflixやU-NEXTでは公開されていないコンテンツがあるので他の動画サービスと合わせて契約するのもオススメです。
リーズナブルで多くのサービスを受けられるということから、他のVODを契約している方が登録しても十分に元は取れるはずです。
5位:dTV

動画配信数 | 120,000 |
月額料金 | 500円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD/4K |
最大同時視聴可能数 | 1 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン |
ポイント
- 業界トップクラスのコンテンツ数
- 価格がリーズナブル
- ライブ生配信、音楽配信が楽しめる
dTVはリーズナブルな価格でありながら、作品数のラインナップがかなり豊富です。
他のVODサービスと比較してレンタル作品が多く、別途課金が必要となることもありますが、基本料お金を安く抑えて別で見たい動画を課金するという使い方がオススメです。
作品数も多く、見つからない動画のほうが少ないと感じるほどです。
国内ドラマや、映画に限らずライブ生配信や音楽映像も配信されているので、家にいながらライブの雰囲気が味わえます。
音楽好きには特にオススメのVODサービスです。
6位:dアニメストア

動画配信数 | 4,000以上 |
月額料金 | 400円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD |
最大同時視聴可能数 | 1 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン |
アニメ視聴をメインで考えているなら、登録必須のサービスです。
名前の通り、ドコモが運営しているサービスですが、ドコモユーザー以外も登録できます。
他のサービスと比較すると、コンテンツ数がやや少なく感じるかもしれませんが、アニメのコンテンツ数としてはかなりの充実度です。
dアニメに登録しておけば見れないアニメはほとんどないと言っても過言ではありません。
アニメ以外にも2.5次元の舞台ミュージカルやアニメソングも視聴可能で、アニメファンにはたまらないサービスとなっています。
リーズナブルでもあるため、別のVODサービスと掛け合わせて登録している人も多く人気のサービスです。
アニメをメインで見たい人は是非登録しましょう。
7位:Paravi

動画配信数 | 10,000 |
月額料金 | 1017円(税込)(毎月1チケット(500円相当)付与) |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | HD |
最大同時視聴可能数 | 1 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン |
ポイント
- TBS系・テレビ東京系のコンテンツを見るならParavi
- ドラマの充実度はトップクラス
- 毎月付与されるポイントで最新作品も楽しめる
Paraviといえば、ドラマの見逃し配信というほど、ドラマコンテンツが充実しています。
特にTBS・テレビ東京系の見逃し配信はParaviならではとなっています。
WOWOWの作品も一部視聴可能となっていて、独占配信が多いのが特徴です。
ワールドビジネスサテライトや池上彰さん解説のニュース番組などビジネス系のコンテンツ配信も特徴的です。
毎月500円相当のチケットも配布されるため、新作コンテンツも1作品なら無料で見れます。
ドラマ・ビジネス系コンテンツに興味のある人は特にオススメのサービスです。
8位:FODプレミアム

動画配信数 | 50,000 |
月額料金 | 976円(毎月1,300ポイント付与) |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード機能 | × |
画質 | SD/HD/4K |
最大同時視聴可能数 | 5 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン |
ポイント
- フジテレビ独占配信が多い
- 毎月1,300ポイント付与と還元率がかなり高い
- 無料お試し期間でもポイント付与対象
- 漫画や雑誌も一部読み放題でコンテンツも納得の充実度
FOD(フジテレビオンデマンド)プレミアムは、名前の通りフジテレビ系列運営のサービスです。
フジテレビ系の作品が充実しており、その多くが独占配信となっています。
フジテレビ系の作品であれば、過去の名作から最近話題のドラマなど幅広いラインナップでこれだけで満足できる内容です。
動画以外にも漫画・雑誌がコンテンツとして用意されており、雑誌に関しては読み放題作品が多く用意されています。
漫画の作品数も豊富で、毎月付与されるポイントを利用すれば様々な作品が楽しめます。
ポイントは漫画だけでなく、もちろん個別課金の動画にも使えます。
動画から漫画まで幅広い楽しみ方ができるサービスです。
9位:DAZN

動画配信数 | 10,000 |
月額料金 | 1,750円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/ハーフHD/フルHD/4K |
最大同時視聴可能数 | 2 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
ポイント
- いつでも、どこでもスポーツのライブ配信が楽しめる
- メジャースポーツからマイナースポーツまで取り扱いジャンルが豊富
- 見逃し配信にも対応
スポーツといえばDAZNというほど圧倒的な配信数
配信するスポーツも日本プロ野球(NPB)やJリーグ、Bリーグといった日本メジャースポーツから、NBAやNFL(アメフト)といった世界メジャースポーツと幅広いコンテンツが用意されています。
マイナースポーツもダーツやセーリングなど変わったスポーツが配信されていて、普段見ないようなものも楽しめます。
オリジナルコンテンツとして、ハイライトや振り返りなどが用意されていてスポーツをより楽しめるように工夫されています。
見逃し配信機能もあるため、普段の時間帯では見れないスポーツも楽しめること間違いなしです。
10位:TELASA

動画配信数 | 10,000以上 |
月額料金 | 562円(毎月550コイン付与) |
無料お試し期間 | 15日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD |
最大同時視聴可能数 | 4 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン |
ポイント
- 最新作品もレンタル視聴できる
- 映画チケットがお得になるサービス
- 戦隊シリーズといったらTELASA
TELASAはauとテレ朝が合同で運営しているサービスです。
TELASAの特徴は、戦隊シリーズ作品が視聴できることです。
特に小さいお子さんがいる家族に人気の配信サービスです。
もちろん小さい子どもだけでなく、大人が楽しめる作品も多数揃っています。
テレ朝系の番組の独占配信も多くあります。
何より、毎月もらえるチケットで映画がお得に見れるので、映画好きにはたまらないサービスではないでしょうか。
VODを選ぶ4つのポイント

先ほどは、ランキング形式でオススメのVODを紹介してきました。
みなさん、登録したい・気になっているサービスについてある程度絞れたのではないでしょうか?
それでも、まだ決められない・もう少しサービスを絞りたいという方向けに選び方のポイントについて紹介しますので参考にしてください。
VODを選ぶにあたってポイントは4つです。
作品数で選ぶ
あたりまえですが、VODサービスは作品数が多ければ多いほど、より動画視聴を楽しむことができます。
作品数が多いサービスであれば、メジャーな作品からニッチな作品まで幅広く取り扱っているということです。
じゃあ、とりあえず作品数の多い動画配信サービスに加入すればいいのかというと必ずしも正解とは言えません。
作品数の多いサービスを選んでおけばお気に入りの作品も見つけることもできますが、利用頻度の少ない人にとっては見たい動画にたどり着くまで時間がかかるかもしれません。
作品数と自分の利用頻度から契約するサービスを考えてみてはいかがでしょうか。
作品数と利用頻度ごとのオススメについてまとめてみましたので参考にしてみてください。
- 利用頻度小(1週間に1~5時間程度):~5万作品程度のサービス(Amazonプライムビデオ、Paravi、TELASA)
- 利用頻度中(1週間に5時間~10時間程度) :5万作品~10万作品程度のサービス(Hulu、FODプレミアム)
- 利用頻度高(1週間に10時間以上):10万作品以上のサービス(U-NEXT、Netflix)
- Amazonプライムビデオ
- Paravi
- TELASA
毎日見るけど、そこまでガッツリ動画を見ない、なんとなく動画を付けているという方はコンテンツ数5万未満のVODサービスがオススメです。
- 基本的に月額利用料がリーズナブルで気軽に楽しめる
- 利用頻度の少ないライトユーザであればコンテンツ数5万は十分
- 動画サービス以外にもポイント還元でお得に使える
ライトユーザ向けにオススメする上記3つのサービスはコンテンツ量が多すぎず、気軽に楽しむのにちょうどいいです。
Amazonプライムでは、動画以外にも様々なプライムサービスが用意されているため、かなりお得に使えるのではないでしょうか。
- Hulu
- FODプレミアム
毎日1~2時間or週末にまとめて動画を見るという方はコンテンツ数10万程度のVODサービスがオススメです。
ミディアムユーザ向けにオススメする上記2つのサービスはコンテンツ量10万程度で、様々な楽しみ方があります。
毎日ドラマやアニメを1,2本見るという使い方や週末に映画をまとめ見するという使い方もできるため幅広いニーズに対応しています。
機能面でも不便性を感じさせることのないサービスで、この2つのいずれかのサービスを登録しておけば十分元が取れます。
- U-NEXT
- Netflix
毎日1~2時間動画を見る方はコンテンツ数10万程度のVODサービスがオススメです。
ヘビーユーザー向けにオススメする上記2つのサービスはコンテンツ量20万程度で、これだけあれば見る作品がないなんてことはまずありません。
平日も休日も暇さえあれば動画三昧なんて方でも、20万ほどのコンテンツがあれば十分楽しめます。
取り扱いジャンルも十分そろっていますし、オリジナルコンテンツも豊富なので飽きるということもないです。
ジャンルで選ぶ
VODサービスはそれぞれコンテンツ数が異なるように得意なジャンル・力を入れているジャンルも異なります。
気になるジャンルがある方は、ジャンルで絞ってみるのがいいでしょう。
- 国内ドラマ:Hulu、FODプレミアム、Paravi
- 国内映画:U-NEXT、dTV
- 海外ドラマ:Hulu、U-NEXT
- 海外映画:Netflix
- 韓流・アジアドラマ:U-NEXT、dTV
- バラエティ:Paravi、TELASA、FODプレミアム
- アニメ:dアニメストア
- スポーツ:DAZN
- オリジナルコンテンツ:Netflix
- バランス型:U-NEX
- Hulu:日本テレビ系列のドラマコンテンツが充実
- FODプレミアム:フジテレビのドラマコンテンツが豊富
- Paravi:TBS・テレビ東京系列・WOWOWのドラマコンテンツが充実
サービスによってそれぞれ取り扱うドラマが異なってきます。
気になる作品や、よく見るテレビ系列によっておすすめサービスが異なります。
様々なドラマが見たいという方は、HuluかParaviをおすすめします。
このどちらかであれば、コンテンツ数もボリュームがあるのでピンポイントで見たいドラマが終わってもお気に入りの作品を見つけられるはずです。
- U-NEXT
- dTV
U-NEXTはコンテンツ配信数が多いだけあって、映画の取り扱い作品数も充実しています。
新作の映画も比較的早くラインナップに追加されるため、映画好きの人は特に高い満足度を得られるはずです。
dTVは新作の配信数はそこまで多くはありませんが、映画のコンテンツ量でいえば、U-NEXTに劣りません。
新作映画も気長に待てる人は、リーズナブルなdTVがオススメです。
- Hulu
- U-NEXT
海外ドラマはHuluとU-NEXTで取り扱いが多いです。
どちらもウォーキングデッドをはじめ、海外でも日本でも人気のあるドラマが揃っています。
Huluでは他にも、オリジナルコンテンツとしての海外ドラマ制作にも力を入れており、その人気っぷりは有名テレビ作品をしのぐほどです。
一方の、U-NEXTでは海外ドラマ特集が組まれることもあり、ラインナップ数は言うまでもなく豊富です。
オリジナルコンテンツはないものの、独占配信の海外ドラマがたくさんあるため、海外ドラマ好きにはたまりません。
- Netflix
海外映画ならダントツでNetflixです。
Netflixというとオリジナルコンテンツのイメージが強いですが、実は海外映画の充実度もすごいです。
ハリウッドの有名作品からマイナー作品までありとあらゆる作品を網羅しているといっても過言ではありません。
もちろん、アニメーション映画もしっかりとカバーしているので小さいお子さんから大人まで楽しむことができます。
- U-NEXT
- dTV
韓流・アジアドラマ好きに特にオススメなのがU-NEXTです。
見放題コンテンツ数No.1なのは当然のことながら、実は韓国ドラマ見放題作品数もNo.1となっています。
U-NEXTの韓流・アジアドラマ一覧を見てもらえばわかりますが、作品数の多さに圧倒されます。
次いで、オススメするのがdTVです。
dTVは見放題作品としての韓国ドラマ・アジアドラマは少なめなので注意が必要ですが、レンタル含めるとかなりの数の作品が視聴できます。
他の動画配信サービスを探して見つからない場合は、dTVから探してみると見つかるかもしれません。
- Hulu:日本テレビ系列のコンテンツが充実
- FODプレミアム:フジテレビのコンテンツが豊富
- Paravi:TBS・テレビ東京系列・WOWOWのコンテンツが充実
バラエティ番組での選び方は国内ドラマ作品と同じです。
見逃し配信目的で見たい作品が決まっているようなら、放送系列を参考に決めましょう。
特に見たい作品は決まってないけどバラエティを楽しみたいという方はFODプレミアムがオススメです。
フジテレビはバラエティ作品に特に力を入れており、バラエティのフジというイメージもあるほどなので気になる作品が見つかるはずです。
また、オススメの3つには掲載しませんでしたが、TELASAも上記3つとは違った面白バラエティ作品が豊富です。
TELASAでは、Yotubeに似たゆるい感じの深夜バラエティが多く配信されています。
なんとなく、気軽にバラエティを楽しみたいという方には最適です。
- dアニメストア
アニメといったらdアニメストアです。
他にもアニメ専門チャンネルはいくつかありますが、専門チャンネル内でも突出したコンテンツ数となっています。
最新のアニメ作品も随時公開されますし、公開のタイミングも早いためテレビ放送と同じタイミングで楽しめます。
アニメ専門チャンネルのため、その他のジャンルの作品が楽しめないというデメリットはあるものの、アニメだけでも十分に楽しめるサービスです。
もし、アニメもその他も楽しみたいというのであれば、バランスのいいU-NEXTかHuluをオススメします。
- DAZN
スポーツ専門で見たいなら、間違いなくDAZNです。
メジャースポーツはほとんど抑えられていますし、マイナーなスポーツも配信されています。
もしかしたら、今まで興味のなかったスポーツにはまるチャンスかもしれません。
スポーツ配信に関しては、DAZNで見つからないものは基本的に他の動画配信サービスで見つからないです。
DAZNに登録すれば、スポーツ配信で不満を感じることはほとんどありません。
- Netflix
テレビにはないオリジナルコンテンツを楽しむならNetflix一択です。
Netflixのオリジナルコンテンツジャンルを見ればその数の多さに圧倒されるはずです。
中には、聞いたことのある作品名もあるのではないでしょうか。
作品によっては映画作品並みに製作費を費やしているものもあれば、メジャー映画作品並みの知名度の作品もたくさんです。
Netflixのオリジナルを見始めたらトリコになること間違いなしです。
- U-NEXT
特定ジャンルではなく、幅広いジャンルのコンテンツを楽しみたいという方は、U-NEXTがオススメです。
これまでにも取り上げてきたように、20万を超える作品数は他の動画配信サービスを圧倒します。
一人で様々な作品を楽しむのはもちろんですが、4人まで同時視聴可能でもあるため、家族で楽しむのにも最適です。
U-NEXTを登録しておけば、コンテンツ内容に不満を感じることはほとんどないと言えます。
月額利用料で選ぶ
動画配信サービスは毎月の固定費となります。
人によっては動画配信サービスのための固定費の許容額があるかと思います。
料金体系として大まかに3つに分類されるため、自分の無理のない範囲の価格帯を選ぶといいです。
- ~500円前後:AmazonプライムビデオかdTV
- 500円~1,000円:Hulu
- 1,000円~2,000円:U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- dTV
毎月500円前後の予算を考えている方は、動画配信サービス初心者の方やライトユーザーが多いと思います。
Amazonプライムビデオは作品数はそこまで多くありませんが、有名作品は揃っています。
ガッツリ見るという方でなければ、コンテンツ数に不満を感じることは少ないはずです。
dTVの方は、月額500円と言う価格ながらコンテンツ数は10万を超えます。
全てが見放題作品ではないため、課金が必要になるケースがあります。
それでも気になる作品を見つけた時だけ課金するという方法であればリーズナブルに楽しめます。
- Hulu
動画配信サービスにそこまでお金をかけたくないけど、いろいろ楽しみたいという方はHuluがオススメです。
1,000円前後のミドル価格帯の中で、最もバランスの取れたサービスです。
海外のサービスであることから、海外ドラマのイメージの強いHuluですが、国内コンテンツの充実度も文句なしです。
日本での運営に関しては日本テレビ系列で行っています。
キー局でも日本テレビはバランスの良いコンテンツが揃っていると言われています。
同様に、Huluのコンテンツもバランスよく配信されているため、人気のサービスとなっています。
- U-NEXT
1,000円~2,000円の価格帯となるとハイグレードのサービスとなります。
その分、コンテンツ量も機能面もミドルクラスのサービスより満足度の高いサービスが受けられます。
特に、U-NEXTがオススメで、作品数、バランスの良さ、機能面とどれをとっても不満を感じさせることのないサービスとなっています。
予算の許す方は、とにかくU-NEXTんい登録しておけば間違いなしです。
機能で選ぶ
VODサービスに登録する上で、これの機能だけは外せないという希望を持つ人もいるはずです。
- U-NEXT:同時視聴可能数4
- Netflix(プレミアムタイプ):同時視聴可能数4
- FODプレミアム:同時視聴可能数4
- TELASA:同時視聴可能数5
家族での利用を考えているならば、同時視聴数4は欲しいところです。
4人まで同時で視聴可能なサービスを選択しておけば、閲覧中にログアウトさせられたということも起こりません。
上記4つのサービスであれば、4人まで同時視聴で家族でお得に利用できます。
- U-NEXT
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- dTV
- Paravi
- Hulu
- dアニメストア
- TELASA
- DAZN
家だけでなく、外出先や移動時間でも動画視聴を考えている方は、ダウンロード機能(オフライン再生)は必須です。
Wi-Fi接続時にあらかじめダウンロードしておくことで通信容量を気にせず、いつでもどこでも動画を楽しむことができます。
動画配信サービス全てがダウンロード再生機能を提供しているわけではありません。
上記のサービスはダウンロード再生に対応しています。
様々な場所でVODサービスを楽しみたいと考えている方はダウンロード機能対応のサービスから選んでみてはいかがでしょうか。
- U-NEXT
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
映画やドラマを高画質で楽しみたいという方は4K対応のサービスから選んでみましょう。
最近では4K対応のテレビやディスプレイも普及し始めていますし、映画はやっぱり高画質で楽しみたいという方もいるはずです。
とはいえ、VODサービスで4K対応しているものはまだ多くはありません。
オススメランキングで紹介したうち上記3つが4K対応のVODサービスです。
映画を十分に楽しみたいという方は、参考にしてみてください。
登録前に確認しておくべきこと

動画配信サービス(VOD)の種類
動画配信サービス(VOD)という言葉は、すでに聞いたことがあるという人が大半だと思いますが、実はVODには以下の3つの種類が存在するということをご存知でしょうか?
毎月決められた料金を支払うことで動画が見放題となるタイプです。
一般的に皆さんが想像するVODはこのタイプになると思います。
SVOD動画配信サービス
- Hulu
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
メリット
- 定額制であるため、追加料金がかからずに好きなだけ動画が見れる
- レンタルや購入手続きなどが不要
- 新しいジャンルや普段見ない動画を見れるチャンス
デメリット
- 配信数が少ない傾向にある
- 動画を見なくても料金が発生する
作品をレンタル・購入することで視聴できるサービスです。
レンタルビデオのインターネット版だと考えるとイメージしやすいかもしれません。
- dTV
- Hulu
- Amazonプライムビデオ(一部) など
メリット
- 定額動画配信サービスに比べて配信数が豊富なことが多い
- 最新作の配信が多い
デメリット
- レンタル・購入の手続きが発生する
- 見たい作品が多い場合、利用料が高くなる
利用料金は発生しないかわりに、動画の合間に広告が流れるタイプのサービスです。
- Yotube
- ニコニコ動画
- AbemaTV
- Tver
メリット
- 無料で利用できるものが多い
- Yotubeやニコニコ動画ならではのオリジナルの動画が見れる
- ジャンルが様々存在する
デメリット
- テレビ制作動画は種類が少ない
- 機能面で他の2種類に劣る
- 動画内で広告が挟まれているため煩わしく感じる
今回はわかりやすく3種類を紹介しましたが、実際にはSVOD(定額動画配信サービス)とPPV(課金型動画配信サービス)の掛け合わせのタイプが多いです。
そのため、一部サービスがSVODとPPVの両方に分類してあります。
動画を視聴する方法
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
上記3つのデバイスであれば、どのVODサービスでも視聴が可能です。
ただし、中にはPS4やPS5などのゲーム、テレビで視聴したいという方もいると思います。
動画配信サービスによっては対応しているデバイスが限られており、ゲームやテレビで視聴できないなんてこともあります。
特に、最近だとアンドロイドTVやアプリ内蔵型のTV、Chromecast・FireTVSticなどテレビで視聴できるものも増えてきました。
ですが、登録する前に自身が利用したいデバイスに対応したものかどうか確認しておきましょう。
大画面で見たいという方はテレビや外付けできるChromecast・FireTVSticに対応したサービスを選ぶといいです。
動画を視聴する環境
オススメ環境
- 固定回線(光回線)+Wi-Fi環境
- モバイルWi-Fi
動画配信サービスを利用する際には自宅に固定のインターネット回線とWi-Fi環境を用意することをおすすめします。
スマホで大容量契約を結んでいるという方でも、動画を視聴する頻度によっては容量不足に陥ることもあります。
特に、4K高画質や映画はデータ容量が大きいため、ネット環境の整備が必須とも言えます。
また、固定回線を家庭に引けない場合、モバイルルータの設置を検討する方もいると思います。
その際には、データ制限のかからないサービスを検討するようにしてください。
また、サービスによってデータ制限だけでなく速度も異なりますので、なるべく速度の速いサービスを利用することをおすすめします。
ネット環境を整備することで、ストリーミング配信であっても、ダウンロードでの利用であっても快適に利用できること間違いありません。
無料トライアル利用時の注意点
無料トライアルを利用する際には、トライアル期間がいつまでなのかは確認しておきましょう。
基本的に、どのサービスも無料トライアル期間が終了すると自動で有料会員へと移行します。
サービスの比較のためにいつくかトライアルに登録したという方は、必要ないサービスについては忘れずに解約の手続きをするようにしてください。
まとめ
この記事を参考に気になるVODサービスを見つけることができましたか?
VODサービスは今後も市場規模が拡大するにつれてサービスや機能ももっと便利なものになっていくことが予想されます。
様々なサービスが提供されることでオススメのサービスも今後変わっていくことだと思います。
まずは、少しでも気になるものがあればお試しで登録してみましょう。
実際に使ってみて気に入るサービスでドラマやアニメを楽しんで、お家時間を満喫してください。