日本で最大規模を誇る動画配信サービス(VOD)のU-NEXT
みなさんも耳にしたことはあるのではないでしょうか?
とはいえ、VODサービスの種類が多種多様にある中で、何がいいのか、評判はいいのか・悪いのか気になるところだと思います。
今回は、U-NEXTについて取り上げて以下の内容を解説していきます。
この記事でわかること
- U-NEXTの特徴、サービス概要
- U-NEXTのメリット・デメリット
- U-NEXTの評判・口コミ
- どんな人にオススメか
今まさに、U-NEXTに登録しようかどうか、迷っているという方はこの記事を読んでもらえれば、疑問が解決するはずです。
ー日本最大規模の動画配信サービスー
U-NEXTとは? サービス特徴や他社との違いは?

U-NEXTはUSENグループが行っている映画やドラマ、アニメといった動画コンテンツの配信サービスです。
日本企業が運営を行っていますが、配信コンテンツは国内、海外問わず充実しています。
U-NEXT基本情報
U-NEXTの基本情報は以下の通りです。
動画配信数 | 200,000以上 |
月額利用料 | 1,990円(毎月1,200ポイント付与) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
画質 | SD/HD/フルHD/4K |
最大同時視聴可能数 | 4 |
対応機器 | テレビ、パソコン、タブレット端末、スマートホン、ゲーム機 |
特典 | 毎月1,200ポイント付与(お試し期間中は600ポイント) |
支払方法 |
|
その他 | 雑誌が80誌以上読み放題のサービスが付いてくる |
動画配信数200,000以上というのは、国内動画配信サービス最大級の規模というだけでなく、海外のものと比較してもトップクラスとなっています。
また、4人まで同時視聴が可能であったり、一部コンテンツが4K配信に対応していたりと機能面でもオススメのサービスといえます。

動画配信サービスで選ぶのに迷っているならとりあえずU-NEXTっていうくらいオススメのサービスだよ。
他社サービスとの比較(月額料金とコンテンツ数)
サービス名 | 月額料金 | コンテンツ数 |
U-NEXT | 1,990円 | 200,000以上 |
Hulu | 933円 | 70,000以上 |
FODプレミアム | 976円 | 50,000 |
Amazonプライムビデオ | 500円(税込) | 20,000 |
U-NEXTの月額利用料金は1,990円、コンテンツ数は200,000以上です。
月額料金に関しては他社サービスと比較すると高めに設定されています。
その分、基本情報でも記載の通り、機能面やコンテンツ数はどのサービスよりも充実しています。

月額料金も高い代わりにポイント還元で1,200ポイントがもらえるよ
ポイントが上手に使えるなら毎月実質790円で使えそうだな。


ポイントの使い道は、この後のメリット(毎月1,200分のポイントが還元)で説明するよ
U-NEXTのメリット
圧倒的なコンテンツ量
U-NEXTの最大の特徴は、なんといってもコンテンツの多さです。
見放題の動画配信数だけでも180,000作品も提供されています。
さらに、レンタル作品20,000作品も合わせると、動画総配信数は200,000となり、日本国内で提供される動画配信サービスではトップクラスのコンテンツ数となっています。(2021年1月現在)

U-NEXTでは、配信されているコンテンツ数がジャンルごとに掲載されているのでわかりやすくなっています。
具体的な内訳は以下のようになっています。(2021年1月時点)
ジャンル | 見放題作品数 | レンタル作品数 |
邦画・洋画 | 9,800 | 1,400 |
国内ドラマ | 1,200 | 140 |
韓流・アジアドラマ | 1,150 | 150 |
海外テレビドラマ | 780 | 70 |
アニメ | 3,700 | 230 |
キッズ | 940 | 10 |
その他 | 60,000 | 8,000 |

ここまでコンテンツがたくさんあれば、見たい作品も見つかりそうだね
アニメジャンル一つだけを見ても、3,700作品とアニメ専門のVODサービスに匹敵するほどのコンテンツ数です。
もちろん他のジャンルのコンテンツ数も他サービスと比較しても圧倒的な数となっています。
色々なジャンルを楽しみたい人にオススメでそうだな


新しい作品も毎月2,000~3,000くらい追加されていくから、毎月楽しめるよ
最新作の配信が早い
U-NEXTは最新作もいち早く見れます。

例えば、2020年8月に公開された映画「糸」は、2021年2月3日のDVD・Blu-ray発売・レンタル開始と同時に動画配信されました。
動画配信サービスなら、いち早く新作を見れるのもメリットですね。
レンタルショップに行って、作品を借りて返却する手間も省けるのでお家時間を有効に使えます。

作品によってはDVD・Blu-ray発売・レンタル開始よりも早く配信されることもあるよ
家にいながら、どこよりも早く見れるってすごいな

オフライン再生(ダウンロード)機能
U-NEXTには、iosとandroid用にアプリが配信されています。
アプリの機能の一部にダウンロード機能が備わっているため、あらかじめダウンロードしておくことで飛行機や地下鉄などでも場所を選ばずに動画を楽しむことができます。
特に、映画やドラマなど視聴時間の長い作品は、Wi-Fi環境下かダウンロードしてみることがオススメです。

ダウンロードしておけば、いつでも・どこでも動画が見れるよ
通信容量を気にしなくてもいいのは助かるな

最大4人まで同時視聴可能
U-NEXTは最大で4人まで同時にサービスを利用することができます。
仕組みとしては、1契約で4つまでアカウントが作れるようになっています。
ファミリーアカウントを作成することで、アカウントの管理もそれぞれ個別で行うこととなります。
つまり視聴履歴など、プライバシーにかかわる部分は他のアカウントには見れないようになっています。

家族で4つのアカウントが作成できるのは便利だね
プライバシーも守られるなら安心して使えるな

ペアレントコントロール機能が付いている
U-NEXTは一部有料コンテンツやアダルトコンテンツが含まれています。
そのようなコンテンツを購入・視聴できないようにアカウントごとに設定できるペアレントコントロール機能がU-NEXTには備わっています。

アカウントごとに制限ができれば、子供用のアカウントも安心して作れるね
4K対応で高画質で楽しめる
U-NEXTは、SD/HD/フルHD/4Kの画質に対応しています。
多くは、フルHD対応となっており、かなりの高画質で動画視聴を楽しめます。
フルHDはBlu-ray相当の画質で、家で楽しむには十分の画質です。

4K作品も随時更新されており、より繊細できれいな動画を楽しむことができます。
4K以外にも「ドルビービジョン」による動画配信も行っています。
ドルビー開発した独自のHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)規格で、明暗差がよりくっきりと、色彩も更に豊かな映像が楽しめます。
映像だけでなく音響に関しても「ドルビーオーディオ」「ドルビーアトモス」といった映画館並みの高音質を味わえます。
毎月1,200分のポイントが還元
U-NEXTは毎月1,200分のポイントが付与されます。
ポイントの使い道は4つあり、自由に選べます。
ポイントの4つの使い道
- 有料作品(レンタル作品)の視聴
- 電子書籍(雑誌・漫画・ラノベなど)の購入
- 映画館チケットの割引
- NHKオンデマンドパックの利用
有料作品は新作映画を見るために利用することもできます。
新作映画は500~600ポイントで視聴できるため、毎月2本程度は最新作の映画が見れることになります。
大河ドラマやNHK教育番組を見たりする家族は、NHKオンデマンドパックの利用にポイントを使うという用途もあります。

NHKオンデマンドパックは毎月990円を追加で支払うことで、NHK番組が見放題になるサービスです。
毎月付与されるポイントを充当することで、実質無料でNHKオンデマンドパックが利用できます。

これだけ使い道があれば、ポイントが余るなんてこともなく有効に使えそうだね
ポイントが1200ポイントももらえるなら実質的には毎月790円で使えるってことだな

80誌以上の雑誌読み放題

U-NEXTは電子書籍サービスも提供しています。
雑誌に関しては80誌以上が読み放題として月額料金に含まれています。
取り扱い雑誌も『セブンティーン』『MEN’S CLUB』『週刊プレイボーイ』などメジャーなものもあります。
その他にも読み放題雑誌は以下のジャンルで取り扱いがあります。
- 女性ファッション
- 女性ライフスタイル
- 男性ファッション
- 男性ライフスタイル
- ニュース・週刊誌
- ビジネス・IT
- グルメ・トラベル
- エンタメ・趣味
- スポーツ・車
動画視聴に飽きたという方や、電車などで同尾賀市長が難しい場面では雑誌の読み放題が重宝すること間違いなしです。
また、普段から雑誌を購読しているという方は、読み放題雑誌をチェックしてみるとお得になるかもしれません。
漫画・小説など電子書籍が読める

雑誌以外にも漫画・ラノベ・文庫本など様々な書籍が揃っています。
こちらは雑誌の80誌とは違って有料コンテンツですが、毎月付与されるポイントを利用できます。
コンテンツ数も書籍類だけで20万冊以上揃っているため、電子書籍サービスとしても十分楽しめるサービスとなっています。
ここでは、U-NEXTで読める漫画をいくつか紹介しておきます。
U-NEXTで人気の漫画
- 鬼滅の刃
- 呪術廻戦
- キングダム
- ホリミヤ
マルチデバイス対応
VODサービスのほとんどが、パソコン、スマホ、タブレットで視聴対応しており、この点はU-NEXTも同様です。
U-NEXTが優れている点は、上記のほかにPS4やChromecast、Fire TV Stickにも対応していることです。
電車や出先で見るにはスマホタブレットが適していますが、家で見るには物足りないという方もいますよね。
そんな方は、Chromecast、Fire TV Stickを利用することで大画面で動画視聴を楽しむことができます。

同一アカウントでログインすれば、途中まで見た動画も引き続き閲覧できるから便利だよ
お試し期間が31日間もある
他の動画サービスではお試し期間がなかったり、あっても2週間だったりと物足りなさを感じることもあるはず。
この点、U-NEXTはお試し期間が31日間と長めに設定されているため、お試し期間で存分に使い倒すことができます。
ここまで、いくつもメリットを上げてみましたが、やっぱり実際に使ってみないとわかりません。
お試し期間で納得いけば継続利用、そうでなければ解約すればいいだけなのでお試し登録してみましょう!
お試し期間に登録するだけでも、600ポイントが付与されるので試しに使ってみてください。

お試し登録して31日経過すると自動で有料会員になるから、解約忘れには注意だよ
忘れないようにメモしておかないとだな

U-NEXTのデメリット
月額料金が高め
一番ネックになるのは、やはり月額料金です。
他の動画配信サービスと比較しても高めに設定されているため、複数人での利用を考えている人やポイントを有効に使えるという人でないともったいなく感じるかもしれません。
とにかく安いサービスが利用したいという方は、HuluかAmazonプライムビデオがオススメです。
とはいえ、コンテンツの充実度ではU-NEXTに劣ってしまいます。
動画配信サービス以外にも定期的に漫画や雑誌、ビジネス本を購入している方はU-NEXTに契約すればお得になります。
レンタル作品も含まれており、全部が見放題ではない
U-NEXTのデメリットというよりは、多くの動画配信サービスに共通するのですが、コンテンツの中には一部有料作品(レンタル作品)が含まれています。
特に新作の多くは、配信当初は有料コンテンツとして提供されるため、追加で料金が必要となります。
気になる作品は、お試し期間中に調べておくといいかもしれません。
レンタル料金の目安は以下の通りです。
レンタル料金の目安
- 映画 :500円~600円
- ドラマ:300円
- アニメ:200円~300円
解約方法・手続きがわかりにくい
U-NEXTを解約する際は、どのように申し込みをしたかによって解約方法が異なります。
特にスマホで登録をした場合、アプリを削除・アンインストールしても解約したことにはならないので注意が必要です。
解約方法について、詳しく確認したいという方は以下のリンクから確認してみてください。
U-NEXTの口コミ・評判
実際にU-NEXTを利用している方たちの口コミ・評判を確認していきましょう。

いろんな人の意見を参考にした方がいいよ
U-NEXTいい評判・口コミ

作品数の多さで登録を決めている人が多かったよ
U-NEXTの良い口コミ・評判としては、コンテンツの多さや雑誌の読み放題に関するものが多い印象です。
U-NEXTに登録していて、見たいものがないという方はいないみたいなのでコンテンツの量に関しての不満はありませんでした。
U-NEXT悪い評判・口コミ
悪い評判の多くは月額料金の高さに関するものだな

不満が多かったのはやはり、月額料金の高さです。
家族やカップルなど複数人で利用する方や、ポイントの使い道が明確に決まっている方はお得に使えています。
ただ、用途が動画の視聴のみで、一人で使うとなると高く感じてしまうようです。
まとめ:U-NEXTはどんな人にオススメ?
いかがでしたか?
U-NEXTのメリット・デメリットについてまとめてみましたが、筆者が特にオススメするのは以下の方たちです。
こんな人にオススメ
- 家族や恋人など複数人で使いたい人
- 漫画や雑誌を購入する頻度の多い人
- 映画館によく行く人
- 最新作品を早く見たい人
メリット・デメリットをみてもまだ迷っているという方は、とりあえず登録してみましょう。
登録してみて、1,990円を支払う価値があるのかどうか、十分に使いこなせそうかどうか確認してみるのがいいです。