こんにちは
ブログ管理人ぱんだ。です。
最近はAIの進化が著しいですね。
身近なものでいればルンバのようなお掃除ロボットや車の自動運転等ですね。
また、将棋や囲碁においてもAIが存在してプロの棋士以上の強さを見せたりもしますね。
少し前までは考えられませんでしたが、日々進歩を続けて将来的にはAIなしでは生活できないなんてこともありえそうです。
今回ご紹介する案件は
AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)という案件です。
その名の通り、AIを搭載したシステムを利用して稼ぐ案件となっています。
副業案件でもAIが利用されるようになったということですね。
案件名からは具体的な案件内容はわかりませんが、AIを搭載したツールを利用した投資案件といったところでしょうか。
AIといえど未だ発展途上な部分がありますが、投資分野においては絶対の信頼を置いても大丈夫なのでしょうか?
今回のAIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)では、どのようにして稼いでくれるのか気になりますね。
さっそく案件内容をチェックしていきたいと思います。
このブログでは、主に副業案件について日々調査をしています。
副業案件の調査とは別に、私が利用しているFX自動売買ツールを
紹介しておりますので選択肢の一つとして検討してみてください。
Contents
AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)とは
内容
キャッチコピー
・利益100万以上の報告が続出
・勝率8割超えの最新AIロジック
・指示通りに実践するだけで圧倒的な利益を手にすることが可能
利益100万円以上稼げるのは投資案件でもなかなかないのではないでしょうか。
しかも裁量ではなく指示通りに作業すれば同じように稼げるということなので再現性が高いようです。
初心者にとってはありがたい案件となりそうですが、実際に稼げているのか、どんな投資なのか確認していきます。
稼げる根拠について
まず今回のAIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)が何の投資なのかというと、バイナリーオプションです。
バイナリーオプションで勝率8割というのはすごいですね。
本当であれば、かなり稼げそうですがLP内の記載内容で気になる内容がありました。
本案件では、投資運用金額は50円というリーズナブルな金額から始められるとなっています。
しかし、利用する証券会社はハイローオーストラリアとなっています。
ハイローオーストラリアは最低金額が1,000円スタートなのでLPの記載内容と一致しません。
これだけであれば大した問題ではないのですが、画像ではハイローオーストラリアでの実績画像を載せていて実際には利用する証券会社が異なる可能性があるということです。
つまり、画像をどこからか持ってきた可能性があります。
となると、実績については一切信用できなくなります。
AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)特定商取引法に基づく表記
特定商取引法(特商法)は主に、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売等に係る取引(特定商取引)に適用されるものです。
皆さんが副業案件を選択する上で該当するのは通信販売がほとんどだと思います。
特商法の目的としては、特定商取引を構成に保ち購入者が被る恐れのある損害をあらかじめ防止することで、購入者の利益を保護すると同時に販売役務を円滑に提供することにあります。
特に近年ネット通販の市場規模が拡大するにつれて、
事業者・消費者間のトラブルも増えてきています。
未然にトラブルを防ぐためにも特商法の記載の有無については確認してみてください。
今回は、
特商法に関する記載
運営統括責任者 佐々木 省吾
所在地 〒8100001 福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト716号
電話番号 092-577-0174
メールアドレス simplepoter@gmail.com
特商法の記載はあり運営元は法人のようですね。
連絡先や住所も記載されており一見何の問題もなさそうですが、いくつか気になる点がありました。
まずは、連絡先メールアドレスがgメールになっています。
企業が運営する案件でメールアドレスがフリーメールというのは気がかりですね。
また、所在地を検索すると同一住所で別の企業が出てきます。
今回の運営元である株式会社ミステックは検索に引っかかりませんでした。
架空の企業である可能性も高く参加リスクが高いですね。
ちなみに、株式会社ミステックは以前にも投資関係の案件「MUVサロン」というものを提供していました。
その時の評判は良くなかったので今回の期待しすぎると痛い目にあうかもしれません。
AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)の口コミと評判について
口コミ情報を調査してみましたが利用者に関する情報は入手できませんでした。
ただ、考察サイトでは以前提供していた「MUVサロン」と今回の「AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)」の案件概要が類似しており、名前だけ変えて提供しているのではないかと推測されていました。
AIキャッシュプロジェクト(AI CASH PROJECT)の調査・検証結果、考察について
調査の結果、オススメできる案件ではないと判断しました。
理由としては以下の通りです。
・運営元の評判がよくない
・過去案件の使いまわしの可能性あり
過去案件の評判がよくないがために案件mウィを変えている可能性もあるのでひとまず様子を見るのが賢明です。
私が実践している副業の紹介
最後に、私が実践している副業をご紹介します。
私が行っているのはFX自動売買ツールの利用です。
インターネット上には数多くの案件が出回ってっている一方で、なかなか稼げる案件に出会えないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
また、実際に副業を始めるにあたって何を始めたらいいのかわからないという方もいると思います。
そのような悩みを持つ方々の一つの選択肢として参考にしていただければ幸いです。
今回紹介している無料モニターには3つの特徴があります。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
興味のある方は『FX自動売買ツールの無料モニター』に参加する前に一度以下の記事をご確認ください。
FX自動売買ツールとはどのようなものなのか、
実際どれくらいの利益を出しているのか、
なぜ無料でモニターを提供できるのか確認できます。
▼実績・詳細はこちらからご確認ください▼
FX自動売買ツールの無料モニターへの参加やご質問は
下記のLINE公式アカウントにご連絡ください。